大盛り上がり!就労移行支援事業所でのモルック大会レポート!

みなさん、こんにちは!就労移行支援事業所チャオ上尾です!

「土曜日の活動は何をやるんだろう?」と楽しみにされている方も多いと思いますが、先日、当事業所で大人気のユニバーサルスポーツ「モルック」の大会を開催しました!その熱気あふれる様子をレポートします!

🇫🇮 モルックってどんなスポーツ?

「モルック」は、フィンランド発祥の木の棒を使った投擲(とうてき)競技で、老若男女、障がいの有無に関わらず、誰もが一緒に楽しめるのが最大の魅力です。

ルールはとってもシンプル!

  1. 木の棒(モルック)を投げて、点数が書かれたスキットル(ピン)を倒します。
  2. 先にぴったり50点を取ったチームの勝利!
  3. 50点を超えると25点に戻ってしまうため、終盤の戦略と集中力が勝負の鍵を握ります!

🏆 大会の様子と盛り上がりの理由

当事業所では、運動不足の解消やコミュニケーション促進のためにモルックを積極的に取り入れていますが、大会となると参加者全員の熱量が違います!

1. チームで築く「戦略と協力」

ただ闇雲に投げるだけでは勝てないのがモルックの奥深さ。点数計算が得意な方、投げるのが安定している方など、それぞれの得意分野を活かした作戦会議が行われました。

  • 「次は4点と10点を倒して、合計14点を狙おう!」
  • 「50点オーバーしないように、安全な1点ピンを確実に倒そう!」

チームメイトへの声かけで一体感が生まれていました!

2. スリル満点の「50点へのアプローチ」

試合のクライマックスは、40点台に入ってからの攻防です!

「ここで一気に逆転だ!」と高得点を狙いにいく挑戦者。 「確実にあと数点を積み重ねるぞ!」と慎重になるチーム。

投げる瞬間は会場全体が静まりかえり、スキットルが倒れると大きな歓声と拍手が湧き上がりました。50点を超えて「25点に戻っちゃった!」という残念な声も、笑いに包まれていました。

✨ モルックが育む「働く力」

モルック大会を通して、私たちは就職活動や仕事に役立つ様々なスキルを再確認することができました。

  • 集中力: 狙ったスキットルに正確に当てる力。
  • チームワーク: 意見を出し合い、目標達成に向けて協力する力。
  • 計画性: 50点までの道のりを計算し、戦略を立てる力。

遊びを通して、楽しみながら「働く力」を養えるのが、就労移行支援事業所での活動の素晴らしいところです。


次回のモルック大会も、さらにパワーアップして開催する予定です!

この記事を読んでモルックに興味を持った方、私たちと一緒に楽しく活動しながら就職を目指したい方は、ぜひ一度、事業所見学にいらしてくださいね。スタッフ一同、心よりお待ちしております!


お気軽にチャオ上尾へご相談ください!

チャオ上尾のSNSはこちら