「特殊詐欺」の手口と5つの対策 講座

今日は、チャオ上尾が加盟する社会福祉支援研究機構の開催する【繋がっているよイベント】で誰もが狙われる可能性がある特殊詐欺の手口と対策の講座がありました。

1. 特殊詐欺とは?

特殊詐欺とは、犯人があなたと対面せず、電話やハガキ、インターネットなどを使って、お金をだまし取る犯罪の総称です。

犯人は、あなたの「不安」や「焦り」をあおって、冷静な判断ができなくなるように追い詰めてきます。


2. 要注意!特に増えている3つの手口

手口はどんどん変わりますが、特にこの3つには気をつけましょう。

① 還付金詐欺

役所の職員などを名乗り、「医療費や税金の還付金がある」と電話してきます。

  • 甘い言葉: 「今日が期限です」「ATMで手続きすればすぐにお金が戻る」
  • 対策: 公的機関がATMを操作させることは絶対にありません。「ATMへ行って」と言われたら、すぐに電話を切りましょう。

② SNS型特殊詐欺 (投資・ロマンス詐欺)

SNSやマッチングアプリで親密になり、優しい言葉で安心させた後、「必ず儲かる投資」や「結婚資金」などの名目でお金を振り込ませます。

  • 誘い文句: 「特別な情報がある」「二人で幸せになろう」
  • 対策: SNSで知り合っただけの相手に、お金や投資の話は絶対にしません。高額な儲け話はすべて詐欺だと疑ってください。

③ サポート詐欺

パソコンやスマホに「ウイルスに感染しました」などの偽の警告画面を出します。画面に表示された電話番号にかけると、修理費用やサポート費用としてお金を要求されます。

  • 脅し: 「データが消える」「すぐに電話してください」
  • 対策: 警告画面に出た番号には電話せず、画面を閉じましょう。電子マネーや仮想通貨での支払いを要求されたら詐欺です。

3. 被害を防ぐための「5つの対策」

特殊詐欺は、「一人で」「すぐに」行動させようとします。この原則を破りましょう。

  1. 📞 電話はすぐに切る!
    • 親族、警察官、役所などを名乗る相手でも、お金の話が出たら、一旦電話を切ってください。
  2. 💰 ATMで手続きはしない!
    • 公的機関がお金を戻すためにATM操作を指示することは絶対にありません
  3. 🤫 秘密にしない!
    • 「誰にも言わないで」と言われたら、それは詐欺のサイン。必ず家族や友人に相談してください。
  4. 💳 暗証番号は教えない!
    • 警察官や銀行員が暗証番号を聞き出したり、キャッシュカードを預かりに来たりすることはありません。
  5. 🚨 困ったら相談!
    • 少しでも不安を感じたら、すぐに警察相談専用電話「#9110」に電話しましょう。

「おかしいな」と思ったら、一度立ち止まる勇気が、あなたとあなたの財産を守ります。

というような具体的な対策が説明された頼もしい講座でした。


受講した皆さんから「自分もそんな電話がかかってきた」「無関係ではないと思った」「気を付けようと思った」など、しっかり受講をして学んだ事を話して下さりました。

お気軽にチャオ上尾へご相談ください!

チャオ上尾のSNSはこちら