合同面接会を成功させる!本番までの5つの必勝ステップ

今日のグループワークは合同面接会までのステップの確認をしました。漠然とした不安や緊張を感じている人もいるかもしれませんが、準備を見える化する事で、不安を軽減し着実に進めて行けるようになります。

1. 応募企業選定と企業研究

面接会の成功は、ここで半分決まります!

  • 企業選定: 合同面接会に参加する企業の中から、自分の興味やキャリアプランに合う企業を絞り込みましょう。
  • 企業研究: 選んだ企業の事業内容、強み、社風などを徹底的に調べます。**「なぜこの企業なのか」**を明確にするための大切な作業です。

2. 履歴書作成(ブラッシュアップ)

  企業とのファーストコンタクトとなる履歴書は、手を抜かず作成しましょう。

  • 誤字脱字がないか、表現は適切か、第三者の目で確認してもらうとより確実です。
  • 志望動機: 企業研究で得た情報を基に、「この企業で働きたい理由」と「入社後に貢献できること」を具体的に書きます。

3. 服装準備(スーツスタイルが基本)

  • 色・柄: 黒、紺、ダークグレーなど、落ち着いたダーク系の色が基本です。
  • サイズ: 体に合ったサイズのものを選び、シワ汚れほつれがないか、事前に確認しアイロンをかけておきましょう。
  • インナー(シャツ・ブラウス)
    • 男性: 白無地のワイシャツが基本です。襟元や袖口の汚れに注意しましょう。
    • 女性: 薄い色のブラウス・シャツで、派手な装飾のないシンプルなものを選びます。胸元が開きすぎないように注意しましょう。
  • ネクタイ(男性): 青、紺、えんじ色、グレーなど落ち着いた色で、柄も無地、小紋、控えめなストライプなどシンプルなものを選びます。
  • :男性: 黒または茶色の革靴で、汚れのないよう磨いておきましょう。                            女性: **ヒールの高すぎない(3~5cm程度)**黒のパンプスが基本です。
  • 小物 バッグ: A4サイズの書類が折れずに入り、床に置いた時に自立するビジネスバッ グが望ましいです。
  • 靴下・ストッキング:
    • 男性: スーツの色に合った**ダーク系(黒、紺、グレー)**の無地。
    • 女性: 肌色のナチュラルなストッキングを着用します(パンツスーツの場合でも必須です)。予備を持っていくと安心です。
  • 髪型、メイク

4. 面接練習(シミュレーション)

「質問を聞く→頭で考える→言葉にする」この一連の動作には必ずタイムラグが生じます。特に緊張していると、頭の中の整理に時間がかかり、話すスピードが遅くなったり、言葉に詰まったりします。

ロールプレイで繰り返し発声することで、このタイムラグを短縮し、質問に対して間髪入れずにスムーズに答えられるようになります。面接官は、話の内容だけでなく、話し方、表情、姿勢、視線といった非言語情報も見ています。

  • 声が小さくて自信がないように聞こえないか?
  • 緊張で目線が泳いでいないか?
  • 話すときに手が動きすぎていないか?

フィードバックをもらったりすることで、自分では気づかない悪い癖を発見し、矯正することができます。

5. 当日スケジュール確認と持ち物準備

本番前日は、この最終確認がカギとなります。

  • スケジュール: 会場までの交通手段、所要時間、企業のブースを回る順番などを確認し、シミュレーションしておきましょう。遅刻は絶対に避けたいところ。
  • 持ち物: 履歴書、筆記用具、メモ帳、企業情報、そして携帯電話など、必要なものをリストアップし、前日までにバッグに詰めておきます。

合同面接会は、一度にたくさんの企業と出会える貴重な機会です。この5ステップを計画的に実行して、万全の態勢で当日を迎え、悔いのない就職活動にしましょう!

皆様が、社会に出てご活躍されるための一歩です。一歩一歩一緒に進めて行きましょう!

お気軽にチャオ上尾へご相談ください!

チャオ上尾のSNSはこちら