ヨガレッスン まだ残暑は厳しいけれど…

9月になり、日中はまだ厳しい残暑が続いていますが、朝晩の空気は少しずつ変わってきましたね。

実は、この季節は**「体の冬支度」**が始まる大切な時期です。夏の間に溜まった疲れ(夏バテ)が残っている上に、気温差が大きくなることで、私たちの体は新しい季節に向けて内部でさまざまな調整を始めています。

そのため、「なんだか体がだるいな」「疲れが取れないな」と感じる方が多いのではないでしょうか。今日は、そんなバテ気味の体にスイッチと栄養を入れ、ヨガで心身ともにリフレッシュする方法をお伝えします。

1. 免疫力を高める「呼吸」の力

季節の変わり目は、自律神経が乱れやすく、免疫力が下がりやすい時期です。ヨガのレッスンでは、深い呼吸をとても大切にしています。

  • 息を鼻からゆっくり吸い込み、お腹をふくらませる。
  • 口からゆっくりと息を吐き出し、体の奥にある疲れをすべて出し切るイメージを持つ。

レッスンでこの呼吸法を実践した皆さんは、**「終わった後、体が軽くなった!」「気分がすっきりした」**と話していました。深い呼吸は、心身をリフレッシュし、体本来の力を取り戻す手助けをしてくれます。

2. 体の中から整える食事の工夫

夏の間に冷たいものを摂りすぎた胃腸は、この時期に弱りがちです。冬に備えて強い体を作るために、食事の「質」「順番」「速さ」を意識してみましょう。

  • 汁物から:食事の最初に温かいお味噌汁やスープを飲むことで、胃腸を優しく温め、消化の準備ができます。
  • 野菜を先に:次に野菜を摂ることで、血糖値の急上昇(血糖値スパイク)を抑え、体への負担を減らします。
  • 良質な炭水化物を:最後に主食である炭水化物を摂ることで、バランスの取れた食事になります。

3. 無理のない運動と睡眠でリズムを整える

気温差や季節の変わり目は、睡眠の質にも影響を与えます。もし「最近、寝つきが悪いな」と感じたら、少し体を動かすことで、睡眠のリズムを整える助けになります。

就労に向けて、心と体のバランスを整えることはとても重要です。もし**「気分の浮き沈みが激しい」「運動する気力がない」**といったお悩みがあれば、一人で抱え込まずに、ぜひ一度事業所のスタッフにご相談ください。

冬に向けた大切な準備期間を、一緒に元気に乗り越えていきましょう!

お気軽にチャオ上尾へご相談ください!

チャオ上尾のSNSはこちら