こんにちは。チャオ上尾です。
いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は6月に就職されたKさん(30代)のインタビューをお届けしたいと思います。

◇就職された業界・職種◇
国家公務(事務職)
就職おめでとうございます🎊
チャオ上尾を利用しようと思ったきっかけを教えて下さい。
作業所や訓練機関を探していて、たまたまお世話になっている薬局内にパンフレットが置いてあるのを見つけて見学に行ってみました。他事業所にも見学・体験に行きましたが施設的な関係でチャオに決めました。
チャオ上尾に「スタート時」は、どのくらいのスペースで通所されていましたか。
最初は週2日終日通所から始め、最後は週6日通所になりました
チャオ上尾では、主にどういった訓練、学習に取り組まれましたか
セミナーやグループワーク、企画等にはかなり積極的に参加しておりました。
元々人前で発言したりすることには全く抵抗がなかったため、進行役を担うことも多かったです。室内装飾や作業訓練のプログラム、毎日モニターに表示する「本日の予定」画面作成を担当させていただいたり、ちょっとした制作物を頼まれたり…とても楽しかったです。PCスキルやコミュニケーションスキル等はそうして楽しみながら活動する中で自然と上がりました。調理レクや外出レク等のお楽しみも追加されてよりプログラムが充実したところで卒業‥‥もっと参加したかったです。
チャオ上尾で役に立ったこと、良かったこと、楽しかったことをお聞かせ下さい。
やるべきことを後回しにしないよう意識できるようになりました。
また、一緒に作業する方との報連相、共有不足で悔やんだ経験はこれからもずっと活かしていきたいと思います。在籍以前より人を褒めることが得意でしたが、こちらではそれを大変喜んでくださる方が多く、やっぱりどんな人も褒められると嬉しいよね・・・と実感したのでこれからも言葉を惜しまず生きていきます。私も皆さまのような素直なリアクションを見習わなければと思います。
これから就活する人にアドバイス、皆さんへのメッセージなど
完全指示待ちではなく、今その場で何が求められているのかを常に意識しましょう。
誰かがやってくれるだろうという思考は、障がい者であることなんて関係なくどんな職場でも通用しないはず。「自分から仕事を見つけて積極的に動けます!」と是非就活で胸を張って言えるようにしておきましょう。
それから、「スピードと丁寧さ、どちらがより求められているか?」「あの人が今かけてほしい言葉はなにか?」「誰かに負担が偏っていないか?」「自分の知らない間に情報や事項は更新されていないか?」ということも考えて行動する練習は一生の役に立つと思います。今難しいとしても「練習中です。」と言えばいいんです。チャオに通っている中で変わろうと努力している方を何名も見てきました。日々頑張っている皆様にも良いご縁がありますように!
Kさん、ありがとうございました。
礼儀正しく、いつも周りをよく見て自分がするべきことを考えて行動されていたKさん。新しくメンバーさんが入るといつも丁寧に教えてくださいました。事業所内装飾も担当してくださり、季節ごとに事業所内をきれいに飾りつけしてくださいましたね。イベントやグループワークの際には皆の意見をうまくまとめ盛り上げてくださいました。
Kさんのこれからのご活躍をお祈りしております。