こんにちは!チャオ上尾です♪!

当ブログをご覧いただきありがとうございます✨

本日、当事業所の利用者さんが、資格に合格されましたのでお知らせします!!

合格者の声

【合格】メンタルヘルス検定

この度、メンタルヘルス検定に合格いたしました。

メンタルヘルスは、会社で働く上で何か疑問を感じた時に

役立つ分野で、内容は難しかったですが勉強になりました!

  

最後に・・・

いかがでしたでしょうか?

チャオ上尾では資格取得はもちろん、
皆様の就労に向けて、多方面から全力でバックアップします!

少しでも興味をお持ちでしたら、是非見学をお待ちしております。

就労に向けて一緒に取り組んでいきましょう。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

就労移行支援事業所チャオ上尾

TEL:048-788-5511

e-mail:info@ciao-ageo.com

皆さんこんにちは!

チャオ上尾です♪

本日もHPをご覧いただきありがとうございます。

今回は、5月30日の5=ゴ、3=ミ、0=ゼロにちなんで実施したゴミ拾い

『ゴミゼロ運動』についてお伝えいたします❕

活動目的

「ゴミを拾うこと」で、ごみを捨てない!という心を育むことが目的です。

私たちは事業所周辺のごみ拾いを行う事にいたしました✨

説明会

まずは当日に向けて目的の確認、持ち物、時間・場所の説明を行います。

主に事業所周辺の歩行者道路のゴミを拾うことになりました。

おわりに

いざ当日!メンバーさんと職員が拾って帰ってきたゴミです。

感想では「そんなに大きなゴミは無かった」、「枯れ葉が多かった」

「空き缶も落ちていたりしたが、思っていたよりも綺麗で良かった」といった声があがりました。

植木の根本など入念に探し、ゴミ拾いを通じて環境保護にも貢献できたと思います!

ゴミのポイ捨てはたばこ1本、空き缶1つでも法律違反であり、街の景観も損ねます。

風に飛ばされた大きなゴミが車道に出たら事故に繋がる可能性もあるのです。

小さなゴミひとつが積もり積もっていくことで環境破壊の原因にもなります。

チャオ上尾では少しでも環境を良くしたいという気持ちで、

小さな活動ではありますが、取り組ませていただきました!

  

いかがだったでしょうか?

チャオ上尾ではこのようなプログラムの他にも、多くの就労に向けてのプログラムを用意しております。

少しでも興味をお持ちでしたら、チャオ上尾の雰囲気を覗いてみませんか?

見学、体験、お待ちしております♪

就労移行支援事業所チャオ上尾

TEL:048-788-5511

e-mail:info@ciao-ageo.com

こんにちは!チャオ上尾です♪

いつも当ブログをご覧いただきましてありがとうございます。

今回はビジネスセミナーで行われた

「コミュニケーション上達のポイント」の様子をお伝えいたします☆

同期コミュニケーション

コミュニケーションには

現実に行われる二人以上で相手と同じ空間・瞬間にタイミングを合わせて情報共有する同期コミュニケーションと、
【例】対面での会話・会議・ライン電話・ビデオ通話

同時に連絡が付く必要がなく、それぞれの都合の良いタイミングで情報の確認や返信を行う、非同期型コミュニケーションがあります。
【例】メール・手紙・ライン・ショートメール等
があります。

相手に伝わるようにするには?

文字だけでは伝わらない、

相手の反応をみて、相手を感じ共感を生みながらのコミュニケーションをするには

同期コミュニケーションが相手に伝わりやすいので必要となります!

うなずきと相槌の大切さ

今回利用者さんには聞き手と話し手に分かれて2人ペアになっていただき、
以下の事を実行していただきながら3回会話をしていただきました。

①話し手がひたすら話すのを聞き手は石のように反応せず無の状態で聞く。

②話し手がひたすら話すのを聞き手は笑顔でうなずくだけ。

③会話や返答はしない。聞き手は相手の話に「へぇ」「はい」相槌などのリアクションをする。声のトーンも重要です!

やってみた結果、

相手の話を聞く際に「うなずく」という動作を加えるだけで

話し手にとっても「この人は性格がよさそうだ」「好ましい」「ちゃんと聞いてくれている」といった

印象を感じたという感想が多くありました!

相槌もまた「あなたの話を聞いてますよ」というアピールにも繋がるようです!

聞き手と話し手の2人ペアでコミュニケーション中です

おわりに

いかがだったでしょうか。

利用者さんは話し手が何の反応もされなくて少し不安を感じたり、

逆に聞き手は反応してあげたいのに抑えなければいけなったりと

お互いの心情を想像する良い機会にもなったのではないでしょうか。

コミュニケーションを円滑に行うには適度な相槌や、うなずきを心掛けると
相手からの印象が良い方向になる大切な動作であることが実感できたセミナーでした。

チャオ上尾ではこのようなプログラムや多数のプログラムを実施しております。

少しでもチャオ上尾に興味をお持ちでしたら、一度見学をお待ちしております。

お気軽にお問い合わせください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

就労移行支援事業所チャオ上尾

Tel:048-788-5511

e-mail:info@ciao-ageo.com

こんにちは!チャオ上尾です♪

いつも当ブログをご覧いただきましてありがとうございます。

五月はゴールデンウィークという大型連休の話題に沸いておりましたが、

チャオ上尾では利用者さんが通所リズムを崩されないように祝日も開所をしておりました!

  

通所リズムを崩さないために

連休があるとついつい夜更かしや昼寝をしてしまう、夜型の生活に変化する、

起床時間がズレていくなどの経験がありませんか?

起床時間の変化は自律神経を乱す原因になるそうです。

予防としては、栄養のバランスがとれた食事をよく摂り、

適度な運動に加えしっかりと睡眠をとるなど

体内時計が狂わないようにする等が挙げられます。

熱中症にならないために

チャオ上尾では週2回運動プログラムを行っております

この初夏の時期に注意してなくてはいけないことが

身体が暑さに慣れてないことから起きる熱中症です。

皮膚の血流が増えにくく、発汗で体外への熱の放出が上手く出来ないことで起きやすくなります。

暑熱順化という言葉をご存じでしょうか?

暑熱順化とは、体が暑さに慣れることをいうのですが、

暑い日が続くと、体は次第に暑さに慣れて(暑熱順化)、暑さに強くなります。 

順化には個人差がありますが、数日から二週間程平均でかかるそうです。

具体的な行動としては、1回30分程度のウォーキングや、室内でのストレッチや、2日に1回は入浴を心掛ける。

日常生活ではエスカレーターを使わず階段を使用するなど、

無理のない範囲での活動が有効です。

チャオ上尾でも暑さ対策と順化に繋がる行動の呼びかけを行い、

急な気温情緒に負けない体力づくりを意識して参ります✨

  

おわりに

いかがでしたでしょうか(・・?
チャオ上尾では、セミナーやグループワークなどの様々な取組を
利用者さん主体で進行・運営しています!

各種プログラムへの参加を通して、就労に必要なスキルがしっかり身に付きますよ!

少しでもチャオ上尾に興味をお持ちでしたら、ぜひ見学をお待ちしております。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

就労移行支援事業所チャオ上尾

TEL:048-788-5511

e-mail:info@ciao-ageo.com

皆さん、こんにちは。チャオ上尾です♪

今回は一般社団法人社会福祉支援研究機構主催

「繋がってるよ!笑顔になろうよ!」のプロジェクト第46弾

宮崎 紳先生による、

「体スッキリ体操!!~正しいラジオ体操と自宅で出来る簡単筋トレ~」の様子をご紹介します!

宮崎 紳先生

まずは体慣らし

両手をグー、パーしたり手拍子や手足をぶらぶらさせるなど、

リズムカルな動作で脳の活性化を促します!

意識して肘を伸ばしたままグーチョキパーするなど、

神経の発達や活性化に繋がる動作運動も行います。

ラジオ体操の正しい動作

いよいよラジオ体操第一の正しい動作の確認も含め、一つ一つの動きを指導していただきました。

よくある間違ったやり方の例も交えながら

何が目的の動作なのか?身体のどこに効果があるのか?

利用者さんたちはお話に耳を傾けながら正しい動作を覚えようと真剣でした!

最後は正しいフォームでラジオ体操第一を行いセミナーは終了となりました。

利用者さまからは

真剣に行うとこんなに疲れるのか、明日から正しい動作を意識してやります!など

疲れたけれどスッキリされた表情で感想を述べられておりました!

おわりに

チャオ上尾では毎回ラジオ体操を行っております。

ラジオ体操」は骨、関節、筋肉をまんべんなく動かすことのできる全身運動です!

ただの振付になってしまわないよう

健康な身体でいられるよう、正しい動きでこれからも意識した動きで行って参りましょう!

いかがだったでしょうか?
チャオ上尾ではラジオ体操に加え、週二回の運動プログラムで
就労に必要な体力をつけるサポートも行っております!

私たちと一緒に、新しい一歩を踏み出してみませんか?
私たちは、そんなあなたを応援し、安定した就労までの道のりをお手伝いしたいと思っております。

チャオ上尾に興味を持たれた方、一度、遊びにいらして下さい。

あなたからのお問い合わせをスタッフ一同、心よりお待ちしております。

   

就労移行支援事業所チャオ上尾

TEL:048-788-5511

e-mail:info@ciao-ageo.com

皆さん、こんにちは!
チャオ上尾です♪

早くも5月になりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

今回はビジネスセミナーで行った
『ブレーンストーミング』のご紹介です!


ブレーンストーミングの目的

ブレーンストーミングとは複数で意見を出し合い、
新たな発想を生み出すことを目的とした会議手法の一つです。

今回のセミナーのルールは以下となります。

  • 人のアイディアに対して絶対に批判・否定しない
  • 有り得ない・現実的でないアイディアを積極的に出し、歓迎する。
  • 質より量を重視して、可能不可能関係なく制限時間内に沢山の意見を出す。

実際にやってみました!

ステップ1:A・Bチームに分かれて目的をはっきりさせる為に議題を決める。

ステップ2:チーム内での担当決めをする。
      チーム内での司会進行、発表者、タイムキーパーを決め、
      制限時間内により多くの意見を付箋に書いていく。

ステップ3:メンバーが出した意見を似た項目ごとに分類する。

ステップ4:チームの発表者が前に出て、自チームのテーマ、
      出された意見を発表する。

両チームの議題テーマは
Aチームの議題【モテモテになるためには
Bチームの議題【スポーツ観戦の観客数を増やすには】 に決まりました!

利用者さんの様子

モテモテになるためには
スポーツ観戦の観客数を増やすには


否定批判されずに現実的ではない意見を出して良いとあって、
委縮することなく、思いつく限りアイディアを書き出しておりました。

「自分は普段現実味のない事は思いつかない」という方もおりましたが、
やってみると個人だけでは考えても思い浮かばない発見・発想・提案に感心され、
これが集団発想の手法なのだと体感されておりました。

おわりに

批判されるのではと委縮してしまい、

提案をしずらい会議に参加する機会がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そんな時に、この手法は自由なアイディアを発しやすい場を作ることが、新たなアイディア生成に有効な場合もあると学べるセミナーでした。

いかがだったでしょうか?

チャオ上尾ではこのようなプログラムや多数のプログラムを実施しております。

少しでもチャオ上尾に興味をお持ちでしたら、一度見学をお待ちしております。

お気軽にお問い合わせください。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

就労移行支援事業所チャオ上尾

Tel:048-788-5511

e-mail:info@ciao-ageo.com

こんにちは!チャオ上尾です
当ブログをご覧いただきありがとうございます♪

桜が散り新緑が眩しい時期になりましたね。
季節の変わり目は体調を崩しやすいので、
体調管理には気を付けて参りましょう。

さて、今回は利用者さんの主催する作業訓練のセミナーの様子をご覧ください!

ハニカムボールとは

ハニカムとは蜂の巣という意味で、
ハニカムボールとは蜂の巣の形をした可愛い球体のことです。
お店の装飾アイテムとしても幅広く使われております。

利用者さんが作製したカラフルなハニカムボールです

いざ作製開始!

利用者さんが用意したプレゼン資料の画面
使用した道具はこちら

このセミナーは主催の利用者さまご自身が訓練内容の決定と、
開催に向けての準備を全て行っていただきました。

見た目だけ見るととても難しそうですが、
プレゼン用に作成された作業工程の資料と丁寧な説明をしていただき
作業工程一つ一つが理解し易い内容となっています!

それでも途中分からない事は利用者さま同士で積極的に
教え合ってコミュニケーションを取っておられました。

メンバーさんの作品

のり付けの場所や量の調整が難しい工程もありましたが、
全員可愛らしいハニカムボールを作ることが出来ました!

今回の訓練は人前で話すことに苦手意識がある方にとっては、
発表やプレゼンを行う機会に対応する力を身に付けるのはもちろん、

細かい作業が苦手な方も一個目の製作が上手く出来なくても、
次に良いものを作るにはどうすればよいかという
改善力や思考力に結び付く作業訓練となっております。

このような訓練を通じて就労先でも生かせる力を
身に付けられるようサポートいたします!

現在チャオでは、利用者さんが作製した大小様々でカラフルなハニカムボールが
事業所を明るく飾り付けてくれてますよ♪

おわりに

いかがでしたでしょうか?
当事業所では就労に必要なスキルを身に付けるために
日々メンバーさんが訓練に励んでおります。

チャオ上尾では生活支援から就労支援まで一貫した支援を通して、
コミュニケーション能力をはじめ、皆様の様々な能力を伸ばし、
ニーズに応じた就労ができるよう全力でサポート!

少しでも興味がある方、一度遊びにいらして下さい。
見学、体験も行っております。
チャオスタッフ一同心よりお待ちしております。

就労移行支援事業所チャオ上尾

TEL:048-788-5511

e-mail:info@ciao-ageo.com

こんにちは!チャオ上尾です(^^♪

当ブログをご覧いただきありがとうございます!

早いもので、令和も5年目を迎えました!
今年の干支のウサギにちなんで、飛躍ある一年にしたいですね♪

飛躍ある1年にするために、今回は自己肯定感について考えていきましょう!

ウサギ イラスト に対する画像結果

自己肯定感とは

そもそも「自己肯定感」とはどんなものでしょうか

自己肯定感とは、ずばり「ありのままの自分の存在そのものを認める」感覚をいいます。

「ありのままの自分」ですので、自分の良い面も悪い面も含めて、
自分自身の存在を肯定的に捉える感覚を意味します。

世界と比較した日本人の自己肯定感

日本含めた世界各国の10代・20代の若年層を対象とした国際的な調査では、

日本人は諸外国に比べて、自分には長所がある等、「自己肯定感」に関する質問に肯定的に回答した人の割合が低くなっています。

自己肯定感は行動や意識を変えていくことで、高まるものです。自己肯定感を高める取組についてみていきましょう

自己肯定感を高めるためには!

自己肯定感を高めるための取組には、以下のようなものがあります♪

・積極的に誰かの役に立つことをする

自分が誰かの役に立っている、誰かの助けになっていると感じる気持ちを、
「自己有用感」といいます!

自己有用感が育まれることで、自信がつき、次第にありのままの自分を受け入れられるようになります!

ぜひ皆さんも日頃から誰かのためになるようなことをしていきましょう♪

・頼れる人に悩みを相談

自分自身で悩みや不安を抱え込んでしまうと、ますます自分のことを受け入れられなくなります。

悩みの原因や不安について、自分自身で考えることはもちろん大切ですが、他者からのアドバイスをもらうことで、自分では気が付くことができなかった視点や考え方に気が付くことができます。

何より、抱え込んだものを誰かに正直に話すことで、スッキリできますよ♪

今回紹介したのは、自己肯定感を高めるノウハウの一部にすぎません

自己肯定感は、豊かな生活を送るために大切なもの!様々な取組を通して、自己肯定感を高めていきましょう♪

おわりに

いかがでしたでしょうか(・・?
チャオ上尾では、セミナーやグループワークなどの様々な取組を
利用者さん主体で進行・運営しています!訓練を積み重ねることで、今回紹介した自己肯定感の向上にもつながっていきますよ♬

また、各種プログラムへの参加を通して、就労に必要なスキルもしっかり身に付きます

少しでもチャオ上尾に興味をお持ちでしたら、ぜひ見学をお待ちしております。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

就労移行支援事業所チャオ上尾

TEL:048-788-5511

e-mail:info@ciao-ageo.com

こんにちは!チャオ上尾です(^^♪
当ブログをご覧いただきありがとうございます!

今年も残すところ数日となりました。
光陰矢の如しですね!

チャオ上尾では、「クリスマス・忘年会」を実施しました!
今日はイベントの様子をお伝えします!!


DSC_0577

「クリスマス・忘年会」~準備・企画の様子!

2チームに分かれ、レクリエーションの企画から運営準備、
事業所内の装飾に取り組みました!

予算などの細かな調整についても、利用者さん主体で実施!
報告会で進捗を共有したり、職員に案を出したりと、全員が主体的に活動に携わりました!!

密なコミュニケーションの甲斐あって、指定の期日までに準備が完了!
前日は、最終調整に励み、当日に向けて士気を高めていました!!

DSC_0578

「クリスマス・忘年会」~当日!!

メリークリスマス♪ 軽やかなあいさつとともに、イベント当日を迎えました!

~~クリスマス会★

最初は、バランスツリーゲームにチャレンジ!!
クリスマスツリーに見立てた、ゆらゆら揺れる不安定な木に
飾りをつけていき、倒してしまったら相手チームのポイント♪

ドキドキハラハラしながら楽しめました!
投稿者は倒してしまい、チームの戦犯になってしまいましたとさ(笑)

DSC_0568

続いて、風船バレー🎈にチャレンジ♪
カラフルな風船をうちわでサーブ!レシーブ!!

レク担当者の想定以上に白熱し、終始笑いの絶えない試合になりました!
ゲーム中盤から風船の個数が増えたり、独自ルールが追加されたりと、
内容の濃いプログラムになりました!!

室内で存分に身体を動かすことが出来ました!

DSC_0574
DSC_0575

2枚目は優勝景品の写真♪キュートなデザインですね💖

~~忘年会

午後は職員主催の忘年会!職員の意外な一面が見られたり、
一年を振り返ったりと、こちらも盛り上がりました!

楽しいひと時を過ごすことが出来ましたよ♪

DSC_0576

おわりに

いかがでしたでしょうか?
今回のクリスマス・忘年会企画は、準備から運営まで利用者さんが中心となって取り組みました。

今日紹介したような企画進行含め、
チャオ上尾では、多彩なプログラムを提供し、
利用者さんのよりよい就労に向け、全力でサポート!!

各種プログラムへの参加を通して、就労に必要なスキルがしっかり身に付きますよ!

少しでもチャオ上尾に興味をお持ちでしたら、ぜひ見学をお待ちしております。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

就労移行支援事業所チャオ上尾

TEL:048-788-5511

e-mail:info@ciao-ageo.com

こんにちは!チャオ上尾です(^^♪

当ブログをご覧いただきありがとうございます!
12月も折り返しと、いよいよ今年もクライマックスですね!

気持ちよく年を越せるよう、一日一日を大切に過ごしていきましょう♬

さて、本日はチャオ上尾の活動を紹介していきますよ!!

CSRを知る

運動プログラムを行うにあたり、ビジネスセミナーを通して、
まずは「CSR」という概念についての理解を深めました!

★CSRとは

Corporate Social Responsibilityの頭文字を取った略語で、
「企業の社会的な責任」という意味

実際に、企業が行っているCSR事業の事例検証を行い、CSRの意義を考えました♬

企業は社会に広く影響を及ぼします。
故に利益だけでなく、公益に資する活動にも力を入れていく必要があるのですね!

多くの学びが得られました!!

CSR運動プログラムを企画

CSRの概要を学んだ後、早速、CSRの観点を取り入れた運動プログラムを企画しました!

事業所周辺の雑草除去と、事業所が入っているビルの共用部清掃に取り組みました!

入念に打ち合わせを行い、企画書・予算書を作成したり、実施にあたっての留意点などを検討しました
そのおかげで、万全の状態で当日を迎えることができました!!

CSR運動プログラム当日!!

第1回は10月末、第2回は12月に実施しました!(第2回は雑草除去のみ)

★第1回の様子

共用部清掃(清掃後)

DSC_0007

雑草除去

第1回の振り返り(利用者さんの声抜粋)

・思いの外、時間がかかった
・もう少し声を掛け合いながら取り組むべきだった
・成果が目に見えると、達成感を得られた

初回の活動は、成就感を得られた一方で、いくつか課題が残る形となりました。

★第2回の様子

初回の反省を踏まえ、全員がお互いを目視できる範囲で、雑草除去を実施!

Before

DSC_0529

◎After

みなさんの様子

第2回目は、参加者全員が報告書を作成!一部感想を抜粋します!!

・通行人が通る時に、気付いた人が声を掛け合うことができた
・地域の人から直接感謝の言葉をいただき、誇らしい気持ちになった
・社会貢献をしている実感が湧いた!
・2回参加したことで、2回目は効率よく動けた

この活動を通して、チャオ全体の一体感が強まりました!

今後も地域や社会に広く利益をもたらす活動に尽力していきたいですね!!

おわりに

いかがでしたでしょうか(・・?
チャオ上尾では、セミナーやグループワークなどの様々な取組を
利用者さん主体で進行・運営しています!

各種プログラムへの参加を通して、就労に必要なスキルがしっかり身に付きますよ!

少しでもチャオ上尾に興味をお持ちでしたら、ぜひ見学をお待ちしております。

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

就労移行支援事業所チャオ上尾

TEL:048-788-5511

e-mail:info@ciao-ageo.com