こんにちは。チャオ上尾です。
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は2月に就職されたTさん(40代 介護施設清掃)のインタビューをお届けしたいと思います。

就職おめでとうございます

チャオ上尾を利用しようと思ったきっかけを教えて下さい。
ウォーキングでチャオの前を通っていました。病気にかかってから約6年が経過し、社会復帰できる体力もついてきたので、そろそろ動き出そうと思ったのがきっかけです。
チャオ上尾に「スタート時」は、どのくらいのスペースで通所されていましたか。
最初は週3日(月・水・金)通所でした。6か月目から週4日(月・水・金・土)、9か月目から週5日に増やしていきました。
チャオ上尾通所開始から就職までの期間を教えて下さい。
就職が決まったのは通所開始から9か月目でしたが、就職先が新しくオープンする介護施設だったため、実際に働き始めたのは約1年後でした。
チャオ上尾では、主にどういった訓練、学習に取り組まれましたか
危険物取扱者、第二種電気工事士の資格試験の勉強をし、どちらも合格しました。
ビジネスマナーや就職に関するセミナーなどにも参加しました。
チャオ上尾で役に立ったこと、良かったこと、楽しかったことをお聞かせ下さい。
私は、消極的な性格だったのですがチャオに通うようになってから積極的に物事を進んで行うことができるようになりました。例えば、当日お休みしてしまった方の当番を自ら申し出て行ったりできるようになりました。
チャオ上尾で一番思い出に残っていることは何ですか?
運動プログラムのウォーキングです。もともと歩くのが大好きです。歩くのは気持ちが良くて、いろいろ嫌なことがあっても忘れられます。四季を感じることができるので、とても好きで一番思い出に残っています。
これから就活する人にアドバイス、皆さんへのメッセージなど
まずは休まずに通うことが大切かなと思います。
一つの職種にとらわれず、間口を広げて就活するのもありなのかなと思います。
自分の可能性を狭めることはやらない方がいいと思います。
周りをよく見て動くのが大事かなと思います。どこに希望する求人が掲載されるかわからないのでまわりをよく見ることが大切だと思います。

Tさん、ありがとうございました。
チャオに入所した時から、どういう仕事がしたいから何の資格を取ろうといった目標をしっかり立てて、計画通りきちんと進めていましたね。いつも周りをよく見て、他のメンバーさんに対する気遣いもすばらしかったです。
これからのご活躍を応援しています。
こんにちは。チャオ上尾です。
もうすぐゴールデンウィークですね。
皆さま、何かご予定はありますでしょうか。

チャオ上尾では、ゴールデンウィーク期間中、お楽しみ企画を実施します。
メンバーさんが話し合い、ゲームやクイズ大会、ノンアル居酒屋など楽しい企画が盛りだくさんです。
下のGWお楽しみ企画のカレンダーもメンバーさんが
パワーポイントで作成してくれました^^* 楽しみ~~💙

チャオ上尾では、運動プログラム、ビジネスセミナー、グループワーク、イベント等、様々なプログラムを行っております。
見学・体験は随時行っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
こんにちは!チャオ上尾です
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。
新年度がスタートしましたね。
皆様お花見は行かれましたでしょうか?
チャオ上尾では、春の外出イベントで
伊奈町の無線山へお花見に出かけました。

ちょうど桜まつりをやっていました。

樹齢80年以上のソメイヨシノの見事な桜並木を歩きながら、皆さん思い思いの写真を撮られていました。

お花見の後は、皆でおいしいお昼ご飯を食べました。

こんにちは。チャオ上尾です(^^*)/
いつもご覧いただきありがとうございます。
今回は1月末に事務補助員としてご就職されたMさんのインタビューをお届けしたいと思います。

ご就職おめでとうございます!

チャオ上尾を利用しようと思ったきっかけを教えて下さい。
知り合いの紹介です。
いろいろな事業所を見学しましたが、チャオ上尾は一人一人に寄り添ってくれそうと感じました。
最初はどのくらいのスペースで通所されていましたか。
最初は週3回半日通所から始め、3か月程で週4~5日の通所。
最後は週6日終日通所となりました。
チャオ上尾通所開始から就職までの期間を教えて下さい。
約2年です。
チャオ上尾では、主にどういった訓練、学習に取り組まれましたか
最初はパソコン学習をしっかりと行いました。
ハロウィンやクリスマスイベントにも積極的に参加しました。ビジネスセミナーやグループワーク、作業訓練などの運営を自分が中心となって任されることもありました。イベント告知ポスターなどの室内掲示物もたくさん作成しました。
チャオ上尾で役に立ったこと、良かったこと、楽しかったことをお聞かせ下さい。
挨拶や雑談する力がついたことです。
私は自分のことを愛想がないと思っていましたが、セミナーや休み時間での雑談などを通してだいぶ改善されたと思っています。雑談力は面接の時もとても役に立ちました。
良かったことは、私は上尾市在住ではないのでここに来なければ絶対に交わらないであろう方々と交流が持てたことです。
楽しかった思い出は、セミナーやグループワークで自分の意見を言う際に、ユーモアを交えた回答でみんなに楽しんでもらえたことです。
チャオ上尾で一番思い出に残っていることは何ですか?
セミナーを担当させてもらったことです。
チャオでは趣味のボードゲームをいかして道具などを一から作成しました。ゲーム感覚で皆さんに楽しくコミュニケーションを図ってもらうことに一役買えたのが嬉しかったです。自分の事より他人の事を思いやるきっかけになりました。
外出レクや調理レクも思い出に残っています。
就職が決まって卒所していく先輩方から「私がいると安心した。」「一緒に働きたいです。」等と言っていただいたことは、とても嬉しく一生忘れないと思います。
取得した資格があれば教えて下さい
P検を取得しました。

これから就活する人にアドバイス、皆さんへのメッセージなど
私は、チャオに入るまで、この世の終わりのような生活をしてきました。
今の病気を10代で発症し、だましだまし生活してきました。
気持ちに体がついていかないことが多くなりました。
今までできていた事ができない、行けていた場所に行けない等、様々な困難がありました。それにより自信なども失いました。30代に近づくにつれて、このままだと何もないまま終わってしまうと感じ、思い切って地域のサポートステーションに相談しました。
いろいろと候補がある中でチャオ上尾を選ばせていただきました。
様々な課題を与えてもらい、人間としても一回りも二回りも成長することができたと感じています。
正直なところ、一刻も早く働きたいと考える方は少なくないと思います。
ですが人生は時に回り道をすることで、「この道だ!」と思いもよらなかった道を発見することもあると思います。それを私は2年間で、時にはイバラの道もありましたが見つけられたと思っています。
チャオ上尾は、こんな私にも優しく何でも挑戦させていただけるすばらしい場所でした。
人生最後のモラトリアム期間だというつもりで就活しながら自分の道を見つけてみてください。

Mさん、ありがとうございました。
いろいろなことに気がまわり、メンバーさんからの信頼も厚かったMさん。
イベントなどの話し合いの場では皆さんの意見を上手にまとめて下さいました。
グループワークでも皆さんが楽しめるようにしっかり準備し、上手に運営されていました。
これからのMさんのご活躍を応援しています。
講師 佐藤広康 先生
一般社団法人 社会福祉研究機構
「繋がってるよ!笑顔になろうよ!」
皆様こんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます!
今週開催予定となっております
チャオ上尾でのZOOM講演開催のお知らせです!
タイトルがすごく良いですね💛💞💙💖💚
今日は一日気持ちよく過ごせそうです^^*
是非ご興味のある方はチャオまでご一報くださいませ!
👇👇👇👇👇👇

こんにちは。チャオ上尾です。
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は1月に就職されたTさん(30代事務補助)のインタビューをお届けいたします。

🌸Tさん就職おめでとうございます🌸

チャオ上尾を利用しようと思ったきっかけを教えて下さい。
体調を崩して仕事に行けなくなった時に、インスタグラムの広告で知りました。
「スタート時」は、チャオ上尾にどのくらいのスペースで通所されていましたか。
週5日終日通所でした。
チャオ上尾通所開始から就職までの期間を教えて下さい。
8か月です。
チャオ上尾では、主にどういった訓練、学習に取り組まれましたか
Word、Excel、PowerPoint
チャオ上尾で役に立ったこと、良かったこと、楽しかったことをお聞かせ下さい。
仕事の人間関係で疲れ、人と関わるのが嫌だったが、支援者の方々や利用者の方々に優しく接して頂き毎日明るく通所することができました。
また、誰にも話せない悩みも支援員の方が親身になって聞いてくださいました。
チャオ上尾で一番思い出に残っていることは何ですか?
夏祭り企画です!

これから就活する人にアドバイス、皆さんへのメッセージなど
私は、就活で何社も落ちましたが諦めないで受け続けました。
落ち込む時もありましたが、そんな時は支援員の方に励まして頂いたりして
乗り切りました。皆さんも諦めないで頑張って就活を乗り越えて下さい。


Tさん、ありがとうございました。
いつも優しく素敵な笑顔で皆さんに接してくださったTさん。
Tさんの笑顔は事業所内の雰囲気を明るく、和やかにしてくださいました。
いろいろなことを乗り越えて就職を決めたTさんのご活躍をお祈りしております。
皆さまこんにちは!
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。
チャオ上尾では、
2月12日(水)14:00~15:00に
障がいを持つ人のトークイベント~私の就職までのストーリー~
を開催いたします。


当日はチャオ上尾から障がい者雇用で就職した方に講演をしていただきます。
チャオ上尾でどのような取り組みが役にたったか、就職に向けてどのような活動をされたかをお話して頂きます。
支援機関、企業の方、当事者様の参加も可能です。
お気軽にお問い合わせ下さい。
お電話は👇
048-788-5511
メールは👇
info@ciao-ageo.com
皆様こんにちは!
いつもチャオ上尾のHPをご覧いただきありがとうございます!
本年もよろしくお願い申し上げます。
本日は、来る新年の1月15日(水)に行われます会社説明会のご案内です!
精神障害をお持ちの方でも安心して応募が出来るため
貴重な情報源としてご利用いただけましたら幸いでございます。
株式会社SHIFT様のHPから会社概要、企業理念などを引用させていただきますのでご覧ください。
募集職種一例
IT事務 テストエンジニア
チームマネジメント オープンポジション

私たちはソフトウェアテスト(第三者検証)のプロ集団です。
「ソフトウェア開発」と「ソフトウェアテスト」、それは異なるスキルを要する仕事です。
ソフトウェアテストは専門エンジニアにお任せください。
時間・コスト共に最小限に抑え、第三者的観点より、ロジカルで無駄のないソフトウェアテストが可能です。SHIFTは、第三者検証、品質保証のプロ集団です。

企業理念「新しい価値の概念を追求し
誠実に世の中に価値を提供する」
政府は国民から税金を集めて、公共の福祉にお金を注いでいます。
これを世の中では、「富の再分配」と呼んでいます。
一方、企業は利益をあげ、税金という形で社会貢献するという一面もありますが、
企業は事業を創造し、世の中の人が幸せになるサービスを創ることが使命だと考えています。
そのためには、優秀な人材を集め、彼らの知を世界中の人々が満足するような
サービスに変えていく必要があります。
人間は生まれもった才能がその人の能力の大部分を形成すると思っています。
つまり不公平さをもったまま、暮らさなければいけない実状があります。
だからこそ、生まれつき優秀な才能をもった人間は、世の中のために10倍も100倍も働くべきだと考えています。
その才能は、個人のものじゃなく、みんなのものであると。
これを、弊社では「知の再分配」と呼んでいます。
SHIFTでは、そういった優秀な人材を集め、世界で必要とされる製品・サービスを創造し、それを世界中の人に使ってもらうことで価値貢献したいと考えています。
そのために、SHIFTは存在し、成長しつづける企業でありたいと思います。
※(株)SIFT様のHPより引用

会社説明会は1月15日(水)13時からチャオ上尾にてZOOM開催で行います。
ご興味のある方はお気軽にご参加下さい。
お電話は☛ 048-788-5511
メールは☛info@ciao-ageo.com
こんにちは。チャオ上尾です。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回は12月に就職されたKさん(40代 事務補助)のインタビューをお届けしたいと思います。

就職おめでとうございます!

チャオ上尾を利用しようと思ったきっかけを教えて下さい。
家から近い。資格を色々取りやすい。障害に対して理解があり、生活リズムを改善しやすくなれる所だと思ったため。
チャオ上尾に「スタート時」は、どのくらいのスペースで通所されていましたか。
最初は週5日午前か午後2時間の通所から始めました。徐々に滞在時間を伸ばしていき、週5~6日終日通所になりました。
チャオ上尾 通所開始から就職までの期間を教えて下さい
約1年です。
チャオ上尾では、主にどういった学習に取り組まれましたか
独自のEラーニング学習を得て、試験免除プログラムの資格取得や外部機関の資格取得。タイピング練習、就職に役立つビジネスセミナー、コミュニケーションスキル向上のためのグループワーク、体力向上のための運動プログラム、調理レクへの参加などです。
チャオ上尾で役に立ったこと、良かったこと、楽しかったことをお聞かせください
チャオ上尾で取り組んだこと全て役に立っていると実感しております。
楽しかったこととしては、皆で取り組むイベントで役割分担を決めて自主的に活動し、達成感や非日常感を味わえたことです。
良かったこととしては個人を尊重し、頑張りを支えてくれる貴重な場所であり貴重な時間を過ごせたことです。
チャオ上尾で一番思い出に残っていることは何ですか?
コロナ禍以降、初めての調理レクのリーダーを任され、前例がない中、手探りで進めたことです。レシピの選定、予算書の作成、買い物の下見や実行、レシピの公開、当日の調理などを分担しながら、まとめ上げることは普段やらないことなので報連相の大切さと臨機応変に動くスキルの大切さを実感しました。これらの経験を今後役立てたいと思いました。
取得した資格があれば教えて下さい。
・コミュニケーション基礎 ・お客様対応専門員(CAP)
・食品衛生責任者 ・発達障害子育てアドバイザー
・登録販売者
これから就活する人にアドバイス、皆さんへのメッセージなど
チャオ上尾は資格取得をしやすい環境です。
その中で行われている運動プログラム、ビジネスセミナー、グループワーク、調理レク、各種イベント全てに意味があるので、楽しみながら焦らず参加し経験して色々な力をつけながら興味のある資格に挑戦してみてください。それが自信につながり、良い就職へつながると思います。貴重な機会を得られるので、是非とも挑戦してみて下さい。

Kさん、ありがとうございました。
コツコツと勉強に取り組みながら、セミナーやイベントにも積極的に参加し、他のメンバーさんとも楽しそうにお話されていましたね。いろいろなことによく気がつき、お掃除なども丁寧に行ってくださいました。ラジオ体操やストレッチの際にも大きな声で掛け声をかけて下さり、場の雰囲気を良いものにしてくださいましたね♪
これからのご活躍をお祈りしております。
こんにちは。チャオ上尾です。
いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は11月に就職されたOさん(60代女性 福祉関係)のインタビューをお届けしたいと思います。
就職おめでとうございます!


チャオ上尾を利用しようと思ったきっかけを教えて下さい。
以前からピアカウンセラー資格を取得出来る事業所を探しておりました。
自宅の集合ポストにチャオのチラシが入っているのを見て、自宅から通所可能な場所にあったので通所を決めさせていただきました。
チャオ上尾に「スタート時」は、どのくらいのスペースで通所されていましたか。
スタート時は週2回の通所から始めました。
チャオ上尾では、主にどういった訓練、学習に取り組まれましたか
希望していた資格の取得と、自主性協調性を自分だけでなくメンバーの皆様と共に身に着けていく取り組みに励みました。
チャオ上尾で役に立ったこと、良かったこと、楽しかったことをお聞かせ下さい。
全てのことが役に立ち、楽しかったです。自分と価値観、環境・・・全てが違う方々と接することができて、私自身の成長に繋がらせて頂けたように感じております。
職員さんもメンバーさんも皆、年下の方々でしたので、若者の気に触れて元気を沢山頂けて楽しく過ごせました。
チャオ上尾で一番思い出に残っていることは何ですか?
私の身体障碍では就労は無理と自分も友人知人も皆思っておりました。出来なくて当たり前、出来たら大奇跡!という事でスタートいたしました。その様な私を職員さんがしっかりと手を離すことなく引っ張ってくださいました。それが有難くてチャオの一番の想い出になっております。職員さんが真正面から私と向き合ってくださった事、私もその様な愛と真のある人間になりたいと思います。
取得した資格があれば教えて下さい。
・ピアカウンセラー ・メンタルヘルス基礎検定
・コミュニケーション基礎 ・コミュニケーションリーダー
・ビジネスプレゼンテーション基礎 ・ビジネススキルベーシックコース
・MOS Power Point
(通信教育で)
・福祉心理カウンセラー ・福祉心理アドバイザー

これから就活する人にアドバイス、皆さんへのメッセージなど
・就労は人生の通過点の一つではないかと思います。最終目的ではないので肩の力を抜いて、楽しんでチャオの訓練に臨まれるのが良いのではないかと思いました。
・「全てのことから学ぶ」という気持ちで通所させて頂いたので、大変意義ある楽しい日々を過ごさせていただきました。
・ケネディ大統領がおっしゃった「皆さん、アメリカに何かしてもらいたいというのではなく、皆さんがアメリカに何が出来るか考えてほしい」とのお言葉があります。
受け身ではなく、与える思いで生活していけばコミュニケーションも良くとれるようになり、就労後も非常に役に立つのではないかと思います。

Oさん、ありがとうございました。
いつも他のメンバーさんのことを気にかけ、新しく入った方にも優しくお声がけをしてくださったOさん。Oさんのおかげでチャオに早く慣れることができたと話してくださったメンバーさんもいました。
セミナーも毎月1回担当していただきましたが、いつも前向きな気持ちになれる内容でした。
コミュニケーション力があり、優しく面倒見の良いOさんにピッタリのお仕事が見つかりましたね。
これからのご活躍をお祈り申しあげます。